(日本語のあんないはこのしたにあります)
This is some information about the upcoming event on Monday, Aug.21, at Morikoro Park in Aichi in Japan. It’s a huge park where many people coming to play from different places.
We’re going to have a big event there for parents and children who want to enjoy English at home as a fun activity more than an academic subject.
We will share our thoughts and experiences together..
I will tell you my experience with my daughter…
The program will be like this:
1. What is the difference between “English for fun” and “English for career ”
2. What is the most important idea to keep in your mind not to get lost in “English at home is fun!!”
3. Naho’s speech. What she actually thinks of herself and her future.
4. We are hikers on Mt. English. We need friends to enjoy English for communication.
5. How fun and helpful it is to speak tongue twisters for both of parents and children!
6. Games for all to enjoy the meeting.
We may adjust the program depending on the time.
The purpose of this meeting is to meet up with other people who want to try “English at home is fun!” My daughter is really getting into this activity for her life…
Let’s spread out this idea to more people and make an easy place where people casually speak English more to communicate with all around the world.
皆さんこんにちは。
いよいよ来週月曜日、8月21日、愛知県、愛.地球博記念公園モリコロパークにて、
“English at home is fun! (家庭英語は楽しい)”の、初イベントになります、ミートアップを開催します。
初めての試みになりますので、いろいろなことがうまくいかないかもしれませんが、多くの方から温かいコメントをいただき、それを励みに、これからもずっと続けていけるイベントにしたいと思っておりますので、今後とも、皆様の温かいご支援を、どうかよろしくお願いいたします。
今回のミートアップの目的は、ズバリ、
「家庭英語を楽しむ仲間作り」です。
家庭英語を楽しむには、家庭において、
「正しいより楽しい」
という発想の転換と、もう一つとても大切なことがあると思います。
それは、
「家庭内で、親子で培った英語のコミュニケーションスキルを、気軽に、遊び感覚でシェアできる仲間」
だと、私は信じています。
家庭英語には、コミュニケーションのための英語を、自然に親子で身に付けられるようになるという、素晴らしい魔法があります。
でも、家の外、社会とのつながりのない言語は、成長すると共に、子供にとっては不要なものになってしまいます。
だから、せっかく英語を話せるようになっても、子供の社会デビューとともに、その英語力はだんだんと薄れていく。
せっかく一生懸命、親子でがんばってきたのに…と、親が焦れば焦るほど、子供にとって、英語が楽しいものでなくなることもあります。
私が家庭英語を始めた頃は、まだまだ全国に今ほど認知されておらず、孤独を感じることも多々ありました。
Instagramで出会ったお母様たちの中にも、私と同じような孤独を感じて、子供さんと英語子育てを続けてこられた方が何人もいらっしゃいます。
以前お話しをしましたが、私には夢があります。
砂場で遊んでいる親子が、英語と日本語を交えて会話をしている。そこへ来た別の親子が、”Englis at home is? ” ときくと、
“Fun!!” と、もう1組の親子が答える。
その瞬間に、緊張が解け、お互いに英語育児の大変さと面白さをシェアすることができる。リラックスした雰囲気の中、子供たちも、自分の分かる英語を使いながら、相手の言っていることを想像するゲームのように、英語の会話を、日本人同士で楽しんでいる。
そんな親子が日本全国にたくさん増えていけば、英語子育て、家庭英語を通じて、親子の時間も、より充実した楽しいものになると思うのです。
そんな思いから、このイベントを行うことにしました。
ぜひいらしてみてください。
英語子育てをしているのは、自分1人だけではないんだと、温かい気持ちになって、多くの方とお話ししてみてください。
このミートアップで出逢えた人と、同じ英語の山を、親子でハイキングしている仲間になって、励まし合いながら、英語子育てを続けられる方が増えたらいいなぁと願っています。
今回のイベントには注意点があります。
今回のイベントは、ビデオで撮影した後、編集してYouTubeに投稿することを考えております。
また参加される方には、自由に、ビデオ、写真を撮影していただき、ご自身のYouTube、FacebookやInstagramに投稿していただけると、とてもありがたいです。
より多くの方に、このイベントを知っていただき、この家庭英語の新しい取り組みを、身近な方とシェアしていただきたいという思いから、フリー投稿のスタイルにさせていただきます。
どうか皆様の、温かいご理解とご協力をお願いいたします。
会場には白線を設け、撮影される方は、白線の前でお願いします。
白線の後ろにいらっしゃる方は映らないことを前提としておりますが、万が一、映ってしまうこともあるかと思います。どうしても映されて困ると言う方は、大変申し訳ありませんが、参加をご辞退していただきますようお願いいたします。
開催場所は、愛知児童総合センターの隣にあります、芝生広場に隣接された、モスバーガーのある円形の屋根の下を予定しています。
公園サイドには許可を取ってありますが、貸し会場では無いことから、少々場所を移動して行う可能性もございます。
ただその場合も、芝生広場での開催になると思いますので、いらっしゃった方が、場所が分からなくて困ると言うことにはならないと思います。
娘本人がおります受付にて、Podcast “English at home is fun”のウェブサイト、Podcast のトップページ、またはInstagramの私のページを見せていただき、合言葉の、
“English at home is?”に、
“Fun”
と答えていただき、参加者の証明となる目印の赤いリボンを服に付けていただきます。
リボンを落とすと、会場を汚してしまうことから、親御様のみにリボンを付けさせていただくことにしました。お子様にリボンはつけません。
なお、ボランティアスタッフで参加しているお子様の胸には、目印となる赤いリボンをつけさせていただきますのでご理解ください。
必要なものは特にありませんが、場内に飲食を提供するお店が非常に少ないことから、ご自身で昼食をご持参されると良いかと思います。
また、モリコロパークは非常に広い公園となっており、小さなお子様が遊べる水遊び場もございます。バスタオルや、水着などもお持ちになると、会の終了後、引き続き、楽しい時間を過ごせるかと思います。
会場に最も近い駐車場は、北駐車場になります。愛知児童総合センターに最も近い駐車場です。
写真にモリコロパークの地図を投稿しましたので、ご確認をお願いいたします。
プログラムは10時半から12時までとなっておりますが、その後、皆さんで交流したり、悩みなど話し合ったり、一緒に昼食をとりながら、お話ができたらいいなぁと思っています。
私も娘も、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。
当日は、以前にもご紹介しました、DWEで知らない人はいないくらい、素晴らしいpersonality のさよちゃんと共に、ほぼ台本のないトークを、たくさんのジョークを交えながらさせていただきます。
さよちゃんのあったかいメッセージと、私のズッコケトークで、きっと楽しい時間を過ごしていただけると思いますので、そちらも楽しみにしていてください。
それから、参加されるお子様に、ぜひ挑戦していただきたい早口言葉がありますので、4つ紹介します。
1. Betty Botter
2. Peter Piper
この2つは、マザーグースの歌で、大変長いものになります。本など持っていて、以前から練習しているお子様は、ぜひ当日、前に出て、皆さんに発表してみてください。
1. New socks. Two socks. Whose socks ? Sue’s socks. (Dr.Suess)
2. Liar, liar, pants on fire. Nose as long as a telephone wire (有名なライム)
こちらの2つは、短いものになります。覚えてしまうと、意外とすらすらと言える早口言葉になりますので、こちらもよかったら、挑戦して、ぜひ発表してみて下さい。
たくさんの子供たちの参加をお待ちしております。
以下、当日のプログラムを簡単に紹介させていただきます。
1. なお本人のスピーチ
2. Super simple songsから、みんなで一緒に歌う唄。
If you are happy.
One little fingers.
Hokey pokey.
Make a circle.
3. シールをいくつ集められるかな?
自己紹介ゲーム
名前、住んでいる所、家庭英語を楽しんで いますか?この3つは質問してください。
1. Talk 1 正しいより楽しい‼️
2. Talk 2 We are hikers on Mt. English.
3. 英語の早口言葉の紹介と、参加キッズによる発表会
このような内容を予定しております。時間の関係上すべてのプログラムを行うことができない場合もございますので、ご了承下さい。
雨天の場合、開催が難しい天候の場合は、当日の朝7時半までに、Instagramにて、ご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。
21日中止の場合は、25日に行います。
その他、ご不明な点がございましたら、どうか、ご遠慮せず、お問い合わせしていただきますよう、よろしくお願いいたします。