Podcast: Play in new window | Download
This week, Naho and Michael talk about the moon festival in Japan. It’s kind of interesting what people do on the full moon in the early fall. We also share a knock-knock joke and a tongue twister. We hope you like it!
皆さんこんにちは。
いつも私達のPodcastを聴いて下さって、ありがとうございます。
今回は、日本のお月見について娘がMichael先生に説明をしています。
お月見がいつから始まったのか?
毎月1度は満月があるのに、なぜこの時期だけにお月見をするのか?など、Michael先生から娘への質問が飛び交います。
また、お月様は、長い間、お団子ばかり食べているので、喉が乾いてしまうのではという娘の問いかけに対し、Michael先生が、月には水がないから、たぶんそうだろう〜と言って、ジョークで答えています。
さて、喉の渇いたお月様に、娘は飲み物として何をお供えしたでしょうか?
いつもの早口言葉とknock knock jokesも紹介しています。どちらも、英語のリズムと英語の耳を持っている子供には、とても面白いものだと思います。 ぜひお子様と聴いてみて下さい。
Facebook Comments Box